🗞️1981年をふり返る!ジャンル別トレンド&ニュースランキング📻🌏

トレンド

昭和56年は、日本が高度経済成長を終えて新たな時代に進む過渡期。テレビ・音楽・社会現象・テクノロジーすべてに「次の時代の予感」が見え隠れしていました。


  1. 🎤音楽・アイドルランキング【“花の82年組”の前夜】
    1. 🥇 1位:寺尾聰「ルビーの指環」大ヒット!
    2. 🥈 2位:近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」でトップアイドルに
    3. 🥉 3位:松田聖子「チェリーブラッサム」「夏の扉」など次々とヒット
  2. 📺テレビ・芸能ランキング【国民的番組が続々!】
    1. 🥇 1位:「北の国から」放送開始(10月)
    2. 🥈 2位:「ザ・ベストテン」絶頂期
    3. 🥉 3位:ドラマ『プロハンター』など刑事・アクションものが人気
  3. 📰社会・ニュースランキング【国内外の動きが激しい年】
    1. 🥇 1位:ロナルド・レーガンがアメリカ大統領に就任
    2. 🥈 2位:チャールズ皇太子とダイアナ妃が結婚
    3. 🥉 3位:アニメ映画『風の谷のナウシカ』の原作連載スタート(※11月、アニメ化は後)
  4. 🕹️ゲーム・おもちゃランキング【ファミコン前夜のゲームブーム】
    1. 🥇 1位:『ドンキーコング』登場!
    2. 🥈 2位:ゲーム&ウオッチ、新作続々リリース
    3. 🥉 3位:LSIゲーム&電子ゲームが流行
  5. 👗ファッション・ライフスタイルランキング【都会とカジュアルの融合】
    1. 🥇 1位:「プレッピー」ファッションが上陸
    2. 🥈 2位:「ボディコン」前夜のタイトスカート人気
    3. 🥉 3位:ウォークマン文化がさらに広がる
  6. 🎞️映画ランキング【大作と青春が同居】
    1. 🥇 1位:『セーラー服と機関銃』が大ヒット
    2. 🥈 2位:『007 ユア・アイズ・オンリー』公開、日本でも好評
    3. 🥉 3位:アニメ映画『ドラえもん のび太の恐竜』が初の映画化
  7. ✨まとめ:1981年は「昭和カルチャー成熟期」だった!

🎤音楽・アイドルランキング【“花の82年組”の前夜】

🥇 1位:寺尾聰「ルビーの指環」大ヒット!

渋い大人の魅力で異例のロングヒット。オリコン11週連続1位という偉業を達成!昭和歌謡の代表曲に。

🥈 2位:近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」でトップアイドルに

“マッチ”の愛称で人気絶頂へ。ジャニーズの看板スターとなり、男子中高生の憧れに!

🥉 3位:松田聖子「チェリーブラッサム」「夏の扉」など次々とヒット

前年デビューからの快進撃が続き、「アイドル=松田聖子」の時代へ。聖子ちゃんカットも健在!


📺テレビ・芸能ランキング【国民的番組が続々!】

🥇 1位:「北の国から」放送開始(10月)

田中邦衛演じる五郎、そして純と蛍の物語がスタート。今も語り継がれる“名作ドラマ”のはじまり。

🥈 2位:「ザ・ベストテン」絶頂期

「ルビーの指環」や「ギンギラギン」など名曲が続々登場。ランキングを待つファンが駅に殺到するなど社会現象に。

🥉 3位:ドラマ『プロハンター』など刑事・アクションものが人気

松田優作や舘ひろしのドラマがカッコいいと話題に。サングラス&ロングコートがトレンド化!


📰社会・ニュースランキング【国内外の動きが激しい年】

🥇 1位:ロナルド・レーガンがアメリカ大統領に就任

“強いアメリカ”を掲げたレーガン大統領の登場は、世界経済や冷戦構造にも大きな影響を与えることに。

🥈 2位:チャールズ皇太子とダイアナ妃が結婚

世界中が注目した英国王室のロイヤルウェディング。テレビ中継は日本でも高視聴率!

🥉 3位:アニメ映画『風の谷のナウシカ』の原作連載スタート(※11月、アニメ化は後)

宮崎駿が「アニメージュ」で連載開始。のちにジブリへとつながる歴史の第一歩!


🕹️ゲーム・おもちゃランキング【ファミコン前夜のゲームブーム】

🥇 1位:『ドンキーコング』登場!

任天堂がアーケードで発表し大ヒット。マリオ(当時ジャンプマン)初登場作品!

🥈 2位:ゲーム&ウオッチ、新作続々リリース

「オクトパス」や「パラシュート」などが登場し、小学生の間で爆発的な人気。遅刻や没収も続出!

🥉 3位:LSIゲーム&電子ゲームが流行

バンダイやトミーなどから様々な液晶ゲーム機が発売され、ファミコン前夜の家庭用ゲーム市場がにぎわう。


👗ファッション・ライフスタイルランキング【都会とカジュアルの融合】

🥇 1位:「プレッピー」ファッションが上陸

アメリカの大学生風“きちんと系カジュアル”が若者に人気。カーディガン×シャツ×チノパンなどが流行。

🥈 2位:「ボディコン」前夜のタイトスカート人気

女性のスーツスタイルが都会的に洗練され始め、銀座や表参道で“デキる女”ファッションが注目される。

🥉 3位:ウォークマン文化がさらに広がる

ソニーのカセットウォークマンが「街中で音楽を聴く」文化を定着させた。音楽とファッションの融合も進む。


🎞️映画ランキング【大作と青春が同居】

🥇 1位:『セーラー服と機関銃』が大ヒット

薬師丸ひろ子主演、「カ・イ・カ・ン」のセリフが社会現象に。主題歌もヒットし、青春映画の金字塔に。

🥈 2位:『007 ユア・アイズ・オンリー』公開、日本でも好評

ロジャー・ムーア主演のボンド映画が大人のファンに大人気。英国のスパイが再び話題に。

🥉 3位:アニメ映画『ドラえもん のび太の恐竜』が初の映画化

ドラえもんの劇場版第1作。子どもから大人まで泣ける名作として、後にシリーズ化されていく。


✨まとめ:1981年は「昭和カルチャー成熟期」だった!

  • 昭和アイドル文化がますます本格化
  • ゲーム・映画・テレビがいずれも“名作”揃い
  • 世界では冷戦と王室結婚、日本では高度成長の余韻と共に新しい時代へ

1981年は、後に大きなムーブメントにつながる「種」がたくさん蒔かれた年でした。


📢「あなたは1981年、何にハマってた?」
📸 #昭和56年 #松田聖子 #ルビーの指環 #ゲームウォッチ #セーラー服と機関銃

コメント

タイトルとURLをコピーしました